1953年、エドモント・ヒラリー卿と共に、極寒のエベレスト初登頂を果たしたスミスの腕時計(デラックス)。これを期に企画されたスミスのフラッグシップ・モデルである「エベレスト」。 確かな剛性と美しさを保つSSケース。個性的なアラビア数字と楔形のインデックスが湾曲したパール調の地盤に浮彫され美しさと優雅さとをかね備えた文字盤。ショックプルーフ搭載の高性能19石ムーブメント。これらのハイスペックは、エベレストという最高峰の名に恥じない逸品です。 スミス・エベレストの一覧はこちら
超小型化された高精度19石キャリバーと、35mmのマグナムサイズ・ケースとで得られた高い湾曲率の文字盤は、シルバーで統一された3針やインデックスが浮彫された美しく優雅な雰囲気を醸し出すデザインを実現しており、まさに最高峰「SMITHS EVEREST」にふさわしい魅力といえます。 パール調の地盤は光の当たり方によって様々な表情を魅せます。 3針や文字盤には多少の経年変化はございますが、このモデルならではの魅力を存分に味わうことのできるコンディションといえます。
秒針の菱形装飾には、繊細な赤い差し色が施されており、文字盤上の極めてチャーミングなアクセントになっています。
スミスの全盛期であった50~60年代には、電池式の時計は普及していませんでした。そのため、スミスのほとんどが手巻の機械式腕時計でした。 オーナーの指の力で、竜頭を回し、幾つかのギアを経てゼンマイを巻き上げて、蓄積された力が動力となり一秒を生み出し24時間以上動作するという、その仕組みには、正確な時間はスマホがあれば知ることができる今だからこそ、愛おしさを感じることができるのでしょう。 詳しくはこちらから
2ピース構成のSS(ステンレススチール)ケース。シンプルなデザインで文字盤を引き立てつつ、SSならではの剛性と材質感を感じさせる、フラッグシップ・モデルらしい堂々とした佇まいが魅力的です。 ケースや裏蓋には多少の経年変化がございますが、SSの質感とヴィンテージウォッチらしい佇まいを楽しむことのできるコンディションといえます。
裏蓋の内側には美しいエンジン・ターンド加工が施されています。
「ショックプルーフ機能を搭載。 極めて状態の良い高性能ムーブメント」
ムーブメントにはショックプルーフ(耐震機構)付きの19石キャリバーを採用。当時の最先端である高性能ムーブメントが搭載されていることから、このエベレストに対するスミス社のフラッグシップ・モデルとしての誇りを感じさせます。 さらに、従来のスミス製センターセコンドは17石ですが、精度を上げるためスイスの技術を取り入れた19石に進化しています。 精度、信頼性に加わり、整備性と美しさも手に入れた、このムーブメントは、製造後50年以上が経過しているにも関わらず、ビッグベアーの専門店としての技術が惜しみなく注ぎ込まれ、スミスの工場出荷時と同等の動作と、信頼性を発揮いたします。
現代の製品ではありますが、新品の本リザード革ベルトが付属します。
お届けの際には、ウォッチギャラリー・ビッグベアーの保証書と、スミスの魅力や歴史を解説した、当店特製のインフォメーション・カードを同封させていただいております。 ビッグベアーの3年間動作保証について、詳しくはこちら
1953年、英国の登山隊に所属していたオーストラリア人のエドモンド・ヒラリー卿がエベレストへ初登頂を果たしたのは周知のこと。しかし、その時、ヒラリー卿の腕にスミス社製腕時計が極寒の環境にもかかわらず、完璧に動作していたことを知るのは、スミス愛好家であっても少ないのではないでしょうか。 実際にヒラリー卿が腕に着けていたのはスミス・デラックスでしたが、そのニュースを記者会見で知ったスミス社はスミス腕時計のフラッグシップ・モデルとしてエベレストの名を冠した新製品を発売することを決定したのでした。